お葬式
      お葬式
常圓寺が大切にしていること
  
    参列者が一名であれ百名であれ、
お葬式の本質に変わりはありません
  
お通夜
    亡くなった方が俗人として過ごす最後の夜です。
    お釈迦様が亡くなられた時、ご遺体を見守りながら生前のことを語り合ったという故事が起源とされています。故人様との大切な時間を過ごします。
  
葬儀・告別式
    葬儀は、亡くなられた方に引導を渡し、仏様になる為に法号を授ける儀式です。
    告別式は、亡くなられた方に別れを告げる儀式です。
  
法号(戒名)
    日蓮聖人の弟子となった証としていただく名前です。日蓮宗ではそれを法号といいます。
    ご生前にお授けすることもできますので、ご相談ください。
  
「お布施」について
      お布施は、お経や法号などのお礼ではありません。
仏様へのお供え、寺への浄財とお考え下さい。
    
      おおむね三十万円から百万円の奉納が一般的ですが、
経済事情のゆるす範囲でなさって下さい。詳しくはご相談ください。
    
お葬式の主な流れ
    ご事情や慣習により、異なります。
    *お経をおあげします。
  
- ご逝去日
- 1. ご安置
 葬儀会社が対応/打合せ
- ご安置中
- 2. 枕 経 *
 可能な限りお勤めします
- 通 夜 日
- 3. ご納棺
 4. お通夜 *
 5. 通夜振舞い
- 葬 儀 日
- 6. 葬儀・告別式 *
 7. 荼毘(火葬)*
 8. 初七日法要 *
 9. 精進落とし
お葬式の式場
常圓寺
荘厳された仏さまのおられる本堂や祖師堂は、大切な人をお送りするお葬式に最もふさわしい場所です。
 
- 本 堂
 お檀家のみ
 
- 祖 師 堂
 お檀家、檀家以外の方
常圓寺以外
斎場、ご自宅等、全国どこで行うお葬式でもお勤めさせて頂きます。
    常圓寺から出座できない場合は、近隣の常圓寺縁故の寺院がお勤めいたします。
ご安置
 
  常圓寺を式場とされるとき、ご遺体を安置する場所として、お寺をご利用いただけます。
- 日程等により、お受けできない場合がございます。
- ご自宅、葬儀社の施設、火葬場でもご安置できます。
お葬式の費用例
お布施以外の主な項目
- 1. 葬儀社関係
- 
          寝台車、お棺、生花祭壇など
          お葬式を営むために必要なもの。
 葬儀社により異なります。
- 2. 火葬場関係
- 
          火葬料、休憩室、飲み物など
          居住地や火葬場により異なります。
- 3. 料理・返礼品
- 
          精進落としや香典返しなど
          内容や人数により異なります。
- 4. 式場関係
- 
          式場使用料など
          斎場により異なります。
葬儀社に指定はございません
      参考例として、常圓寺での葬儀を数多く施行されてきた帝都典礼(株)のプランを元に説明いたします。
    於 常圓寺
        本堂または祖師堂
        | 1. 葬儀社関係 | 50 万円 | 寝台車、お棺、生花祭壇など | 
| 2. 火葬場関係 | 10 万円 | 代々幡斎場(渋谷区) | 
| 3. 料理・返礼品 | 25 万円 | 30名目安 | 
| 4. 式場関係 | − | お檀家は無償 | 
| 概算 (税別) | 85 万円〜 | |
- お布施別途
- 檀家以外の方は別途、祖師堂使用料を納めて頂きます。(目安:1日20万円、2日間40万円)
於 斎場
        堀ノ内斎場
        | 1. 葬儀社関係 | 50 万円 | 寝台車、お棺、生花祭壇など | 
| 2. 火葬場関係 | 10 万円 | 堀ノ内斎場(杉並区) | 
| 3. 料理・返礼品 | 25 万円 | 30名目安 | 
| 4. 式場関係 | 25 万円 | 堀ノ内斎場(杉並区) | 
| 概算 (税別) | 110 万円〜 | |
- お布施別途
於 その他
        ご自宅でのお葬式、火葬式など
        | 1. 葬儀社関係 | 26 万円 | 寝台車、お棺など | 
| 2. 火葬場関係 | 8 万円 | 代々幡斎場(渋谷区) | 
| 概算 (税別) | 34 万円〜 | |
- お布施別途
- 生花祭壇、料理・返礼品、式場関係など別途
      事前相談は、常圓寺寺務所までお気軽にお問い合わせください
    
  
    葬儀社がお決まりでない場合やお急ぎのお問い合わせは
  
  
  