お知らせ
バックナンバー
成子新聞
-
2022年 11月01日 発行
第22号 -
「水子供養に思う」令和4年9月20日 法華感話会 法話 「水子供養に思う」 住職 及川玄一 彼岸 荒天の中をお集まりくださいましてありがとうございます。皆様のお姿に信仰の深さというものを教えられている ...
-
2022年 09月15日 発行
第21号 -
「衣食住に見える妙」令和4年8月20日 法華感話会 法話 「衣食住に見える妙」 住職 及川玄一 皆さん、こんにちは。お参り下さいましてありがとうございます。まだ残暑という気持ちにはなれない暑さですが、このお ...
-
2022年 07月15日 発行
第20号 -
「慈雨」令和4年6月20日 法華感話会 法話 「慈雨」 住職 及川玄一 皆さんこんにちは。だいぶ暑くなりました。山内には緑や水が適当にあることもあって気温の上昇とともに蚊が増え始めました。厄介なこ ...
-
2022年 06月15日 発行
第19号 -
「三人の女性の言葉から」令和4年5月20日 法華感話会 法話 「三人の女性の言葉から」 住職 及川玄一 お参り下さいましてありがとうございます。今、皆さんとお経を読んで、少し汗をかきました。気温が高いこともあり ...
バックナンバー
季 報
-
2023年 01月01日 発行
冬 第108号 -
粋な笑いを住職 及川玄一 「門松は冥土の旅の一里塚 目出度くもあり 目出度くもなし」 新年号巻頭の一節にしてはドキッとするような言葉ですが、正月になると頭に浮かぶ歌です。作者は室町時代中期の禅 ...
-
2022年 09月10日 発行
秋 第107号 -
ゆく河の流れ住職 及川玄一 コロナ禍の世にあって、私たちは様々な制約の中に暮らしている。今までは日常的でなかったことが、逆に当たり前になったように感じることもある。 警戒していた猛暑も峠を越したよ ...
-
2022年 06月10日 発行
夏 第106号 -
菩提寺住職 及川玄一 ロシアは大きな国土を持つが、人口は一億四千万人余。比べれば、一億二千万人余という日本の人口は決して小さくない。一方、フィリピン国民の平均年齢二十四歳を日本の四十六歳と比べ ...
-
2022年 03月10日 発行
春 第105号 -
仏々現前住職 及川玄一 「誰でも仏になれる」と聞いて、どう思いますか。人の心には鬼に見えても、仏を見ることは稀でしょう。死ねばみな仏になるということか、と受け取る人がいるかもしれません。素直に頷 ...
バックナンバー