春告草

発行日: 2023年 03月01日
季報: 春 第109号 掲載

住職 及川玄一

 この寺の山務に従事する西嶋良明師が昨年十一月一日、千葉・中山法華経寺での百日間の荒行に入行した。コロナ禍によって二年間修行場が閉じられ、ようやくの再開を待ってのことだった。

 日蓮宗の荒行は寒中の水行だけでなく、一日の睡眠は三時間、食事は粥のみ二回であることなど、人間の根本的な欲求である睡眠欲、食欲を極限まで削る厳しさだ。

 当山でも同じ期間毎朝六時、将来荒行入行を志す若い僧侶二名が百日間の水行を続けた。都心の高層ビルから強く冷たい風が吹き下ろすこの寺では、水行用の四斗樽に氷が張る日もある。自ら進んで毎朝の寒修行を続けることはなかなかに厳しい。

 そんな百日間が終わったころ、境内の梅が一輪の白い花を付けた。毎年この時期になると心待ちにしている光景だ。

 松尾芭蕉に師事した服部嵐雪は「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだ。寒さの中に少しの暖かさを見つけて、一輪また一輪とふやす。その香りに乗せて、冬の終わりが近いことを優しく控えめに伝えてくれる。だから「春告草」とも呼ばれる。昔から人々は梅の開花に冬が終わり、春が来ることを見ていた。

 他にもある。空を飛ぶ鶯は「春告鳥」であり、海の鰊は「春告魚」と呼ばれる。「梅に鶯」は、絵に描いたような春到来の様だ。

 日蓮聖人は「鳥と虫とは鳴けども涙落ちず。日蓮は泣かねども涙ひまなし。この涙、世間のことにはあらず。ただひとえに法華経の故なり」との言葉を残された。

 『法華経』にはこの法を信じ、行う人は必ず苦難を被ると説かれている。だから、私が数々の法難を受けることは正しく法華経を信行していることの証になる。私にとってそれはこの上ない喜びであり、流す涙はその喜びの涙である、と。

 「苦あれば楽あり」というが、困難と喜びは切り離すことができない。苦労を喜ぶ人はいないが、現実には苦しみと喜びは表裏であり、その量は相半ばする。困難が少ない人の喜びは少なく、多い人の喜びは大きい。それは自然の摂理でもあろう。

 春の訪れはうれしい。季節の巡りに感謝しながら迎えたい。

人気の季報

2022年 03月10日 発行
春 第105号
仏々現前
住職 及川玄一  「誰でも仏になれる」と聞いて、どう思いますか。人の心には鬼に見えても、仏を見ることは稀でしょう。死ねばみな仏になるということか、と受け取る人がいるかもしれません。素直 ...
2024年 03月05日 発行
春 第113号
聖人のお国自慢
住職 及川玄一  新しい春を寿ぐ節分の朝、たくさんの長寿札を本堂正面に飾り、法要を営んだ。檀家名簿の記録では百寿を迎える方が六名、白寿が八名、卒寿、米寿、傘寿、喜寿の方々を加えると二七 ...
2023年 09月07日 発行
秋 第111号
旅立った人への思い
住職 及川玄一  コロナ禍の下でノンフィクション作家の久田恵さんがある全国紙にこんな文章を書いていた。  GOTOトラベルを利用して軽井沢に出かけた。予約したホテルに行く前に「万平ホテ ...
2022年 09月10日 発行
秋 第107号
ゆく河の流れ
住職 及川玄一  コロナ禍の世にあって、私たちは様々な制約の中に暮らしている。今までは日常的でなかったことが、逆に当たり前になったように感じることもある。  警戒していた猛暑も峠を越し ...
2023年 01月01日 発行
冬 第108号
粋な笑いを
住職 及川玄一   「門松は冥土の旅の一里塚 目出度くもあり 目出度くもなし」  新年号巻頭の一節にしてはドキッとするような言葉ですが、正月になると頭に浮かぶ歌です。作者は室町時代中期 ...
2023年 03月01日 発行
春 第109号
春告草
住職 及川玄一  この寺の山務に従事する西嶋良明師が昨年十一月一日、千葉・中山法華経寺での百日間の荒行に入行した。コロナ禍によって二年間修行場が閉じられ、ようやくの再開を待ってのことだ ...
2022年 06月10日 発行
夏 第106号
菩提寺
住職 及川玄一  ロシアは大きな国土を持つが、人口は一億四千万人余。比べれば、一億二千万人余という日本の人口は決して小さくない。一方、フィリピン国民の平均年齢二十四歳を日本の四十六歳と ...
2023年 06月30日 発行
夏 第110号
陰のちから
住職 及川玄一  令和二年から延期されていた社会福祉・貢献事業に携わる日蓮宗僧侶の会議が仙台市で催されました。私は、五十年前に祖父が埼玉県熊谷市に設立した立正幼稚園の理事長を務めており ...
2024年 01月01日 発行
冬 第112号
謹賀新年
住職 及川玄一  本年もよろしくお願いします。  十二月初旬、インドネシアのジャカルタとインド洋の島国、スリランカを訪ねた。コロナ禍で延期していたジャカルタ・蓮華寺の落慶式に参列するた ...