「寿」「龍」の掛け軸
-
発行日: 2022年 02月14日
-
成子新聞: 第15号 掲載
令和4年1月20日 法華感話会新年会 法話
本堂にかけられた「寿」「龍」の掛け軸
住職 及川玄一
堂内に掲げられた二幅の掛軸、「寿」と「龍」。「寿」はお正月によく目にする字ですから、おめでたい字と誰でも思いますが、「龍」という時を見ておめでたいと連想できる方はそういらっしゃらないのではないでしょうか。
古代中国の伝説の生き物である龍は、仏教の世界でも非常に珍重されていて、名前に「龍」の字が入っているお寺がたくさんあるように仏教にゆかりの深い字です。
龍は古来から天にあって雨を降らし、水を支配管理する神として信仰されてきました。雨は冷えると雪にも変わりますし、あまり有難がられるものではありませんが、一方で、とても大切なものです。「寿」には「命」という意味もありますが、命は食物によって支えられています。皆さんに召し上がっていただくお弁当に入っている椎茸、人参、筍などの作物は皆、雨が降らないことには育ちません。つまり雨が我々の命を養ってくれていることになるわけです。
そもそも我々の体はほとんど水でできているといわれますので、これも雨がないことにはどうにもなりません。それほど雨は大事、大切なものといえます。ですから「龍」は大切な命を表す字と理解されるわけです。「寿」も命、「龍」も命です。
今年の皆さんの命、日々の生活が、煩い事なく安穏であることを願い今日はお祈りさせていただきました。今年もコロナ禍でのスタートになりましたが、これ以上感染状況がひどくならないかぎり二月の感話会も行うつもりです。
十二月の感話会でお話させていただきましたように、月に一回、お寺に参ることは亡き方々への尊い孝行です。それぞれ健康管理には十分ご留意いただいて、来月も元気にお参りいただけましたらありがたく思います。
今年一年もよろしくお願い申し上げます。